Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

ライム病

執筆者:

Larry M. Bush

, MD, FACP, Charles E. Schmidt College of Medicine, Florida Atlantic University

レビュー/改訂 2022年 11月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典
本ページのリソース

ライム病は、ボレリア属(Borrelia)の細菌によって引き起こされ、マダニが媒介する感染症(ダニ媒介性感染症)で、米国でみられるボレリア属細菌は主にライム病ボレリア(Borrelia burgdorferi)、ときにボレリア・マヨニイ(Borrelia mayonii)です。これらのらせん形の細菌はスピロヘータと呼ばれています(図「」を参照)。

  • ほとんどの人は、ライム病がよくみられる森林地域での野外活動中に、ボレリア属(Borrelia)の細菌に感染したマダニに咬まれることで感染します。

  • 通常は、大きな赤い斑点が咬まれた場所に現れ、ゆっくりと大きくなります。周囲にいくつか赤い輪ができることがよくあります。

  • ライム病を治療しないと、発熱、筋肉痛、関節の腫れ、心臓の電気伝導系の異常が生じ、最終的には脳や神経の機能不全に関連する症状が起こります。

  • 診断は、典型的な発疹および症状、マダニに接触する機会があったかどうか、ならびに、この細菌に対する抗体を調べる血液検査の結果に基づいて下されます。

  • 通常は抗菌薬によって治癒しますが、関節痛など治まらない症状もあります。

ライム病は、1976年にコネチカット州のライムという町で集団発生したことで認識されるようになり、この名前が付けられました。現在では、マダニが媒介する感染症として米国で最も多い病気となっていて、49の州で発生しています。90%以上のケースが、メイン州からバージニア州に及ぶ北東部の沿岸地域とウィスコンシン、ミネソタ、ミシガンの各州で発生します。西海岸では、ほとんどがカリフォルニア州北部とオレゴン州で発生しています。ライム病は欧州、中国、日本、旧ソビエト連邦でも発生しています。

知っていますか?

  • 通常は、マダニが1日半以上付着したままになっていた場合にのみ、ライム病に感染します。

通常、ライム病の感染は夏か秋の初旬に起きます。森林地域に住む小児や若い成人が最も多く感染します。

ライム病を引き起こす細菌はマダニの一種であるシカダニによって広がりますが、このマダニの名前は、成虫がシカを吸血することに由来しています。米国では、幼いシカダニ(幼虫や若虫)がげっ歯類(特にシロアシハツカネズミ)を吸血し、ライム病の原因菌のキャリアとなります。マダニは通常、若虫の段階で人に感染します。シカはライム病の原因菌を媒介する動物ではなく、マダニの成虫にとっての吸血源でしかありません。欧州では、ヒツジなど、より大きな動物がマダニ成虫の宿主になっています。

知っていますか?

  • ライム病は、マダニが媒介する感染症として米国で最も多くみられる病気です。

  • シカはライム病の原因菌を媒介する動物ではなく、マダニの成虫にとって吸血源に過ぎません。

シカダニは他の感染症(バベシア症 バベシア症 バベシア症は、単細胞の寄生虫であるバベシア属(Babesia)原虫によって引き起こされる赤血球の感染症です。 バベシア症は ライム病と同じ種類のシカダニ(マダニの一種)によって感染します。 バベシア症は発熱、頭痛、体の各部の痛み、疲労感を引き起こすことがあります。 バベシア症の診断では、医師が顕微鏡で血液のサンプルを調べて原虫の有無を確認するか、血液検査を行います。... さらに読む バベシア症 アナプラズマ症 エーリキア症とアナプラズマ症 エーリキア症とアナプラズマ症は、マダニによって媒介される細菌感染症で、発熱、悪寒、筋肉痛、頭痛、全身のだるさ(けん怠感)を引き起こします。 エーリキア症とアナプラズマ症の症状は似ていますが、アナプラズマ症では発疹が生じる可能性は低くなります。 PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)法を用いて血液のサンプルを分析することで、細菌をより早く検出できます。 最も効果的な予防法は、マダニに咬まれないようにすることです。... さらに読む エーリキア症とアナプラズマ症 など)も媒介するため、同時にいくつかの感染症をもっていることがあります。これらの感染症は、米国ではライム病と同じ地域、すなわち北東部と北中西部で主に発生しています。そのため、マダニがライム病とともにこれらの感染症も広めていて、人が同時に複数の感染症にかかる可能性もあります。

人間への感染は、ライム病の菌に感染したマダニが皮膚を咬み、そのまま36時間以上にわたって付着することで起こります。短時間の付着ではめったに感染しません。

まず、マダニに咬まれた箇所で細菌が増殖します。3~32日後に、咬まれた箇所から細菌が皮膚に侵入し、それにより発疹(遊走性紅斑)が現れます。細菌はリンパ系に侵入して、リンパ節に感染することがあります。あるいは、細菌が血流に侵入して、他の部位の皮膚や心臓、神経系、関節など、他の臓器に広がることもあります。

ライム病の症状

ライム病には次の3段階があります。

  • 早期(限局期)

  • 早期(播種期)

  • 晩期

ライム病の早期と晩期の間には通常、症状のない期間があります。

早期(限局期)ライム病

通常は太もも、殿部(お尻の部分)、体幹、わきの下など、咬まれた箇所に大きな赤い斑点(遊走性紅斑)が現れるのが一般的です。この斑点は約75%の患者にみられ、典型的にはマダニに咬まれてから3~32日後に現れます。しかし、シカダニの若虫は非常に小さいため、大半の人は咬まれたことに気づきません。

通常、この紅斑はゆっくりと直径50センチメートルほどまで広がり、しばしば中心部の色が抜けていきますが、外観は必ずしも一定ではありません。例えば、中心部が赤いままの場合もあれば、赤い中心部の周りにいくつかの輪がみられる場合(的のような同心円状になります)もあります。遊走性紅斑に痛みやかゆみは伴いませんが、触れる熱感があります。通常、紅斑は3~4週間ほどで消失します。

これといった紅斑の症状が出ない(症状に気づかない)人も約25%います。

ライム病の発疹の画像

早期(播種期)ライム病

この段階は細菌が全身に広がることで始まります。時期的には、最初に紅斑が出現してから数日ないし数週間後に始まります。

疲労感、悪寒、発熱、頭痛、項部硬直、筋肉痛、痛みを伴う関節の腫れが一般的な症状です。ライム病のこうした症状は数週間続きます。治療を受けていない人の約半数には、通常は体のほかの部位に小さめの遊走性紅斑ができます。まれに、背中の痛み、吐き気、嘔吐、のどの痛み、リンパ節の腫れ、脾臓の腫大が起こります。

ほとんどの症状は出現と消失を繰り返しますが、不調の感覚と疲労は数週間にわたって持続します。これらの症状はインフルエンザや一般的なウイルス感染症としばしば間違えられ、遊走性紅斑がみられない場合には、特にその可能性が高くなります。

ときに、より重篤な症状が現れることもあります。約15%の患者では神経系が侵されます。 髄膜炎 急性細菌性髄膜炎 急性細菌性髄膜炎とは、急速に進行する髄膜(脳と脊髄を覆う組織層)とくも膜下腔(髄膜と髄膜の間の空間)の炎症のうち、細菌が原因であるものをいいます。 年長の小児や成人では、あごを胸につけるのが難しくなる症状(項部硬直といいます)が現れ、また通常は発熱や頭痛もみられます。 乳児では、項部硬直がみられないことがあり、体調が悪そうに見えたり、体温が高くまたは低くなったり、哺乳が少なくなったり、眠そうにむずかったりするだけのことがあります。... さらに読む (頭痛と項部硬直)と ベル麻痺 ベル麻痺 ベル麻痺(顔面神経麻痺の一種)は、第7脳神経(顔面神経)の機能不全を原因とする、顔の片側の筋肉に起こる突然の筋力低下または麻痺のことです。顔面神経は顔面の筋肉を動かし、唾液腺と涙腺を刺激し、舌の前方3分2の部分で味覚を感じることを可能にし、聴覚に関わる筋肉を制御しています。 原因は、ウイルス感染症または自己免疫疾患によって顔面神経が腫れることです。 最初は耳の後ろに痛みが感じられ、その後、顔の片側に筋力低下または完全な麻痺が生じ、舌の同... さらに読む (顔面の片側または両側の筋力低下)が主な症状です。

これらの症状は数カ月続きます。神経痛と筋力低下は別の部位でも発生して、長く続く場合があります。

最大8%の感染者では、心臓の異常もみられます。具体的な異常としては以下のものがあります。

不整脈によって動悸、ふらつき、失神が起こることがあります。

晩期ライム病

感染初期に治療がなされない場合、しばしば数カ月後から数年後に他の症状が現れます。

関節炎が半数以上の患者に、通常は数カ月以内に起こります。典型的には、数年間にわたって、いくつかの大関節(特に膝関節)に腫れと痛みが繰り返し起こります。膝は痛むより腫れる場合が多く、しばしば熱をもち、まれに赤くなることがあります。膝の裏側に嚢胞(のうほう)ができて破れることもあり、急激に痛みが強くなります。関節炎を発症した人の約10%で、6カ月以上にわたり膝の症状が持続します。

まれに脳や神経の機能不全に関連した異常がみられます。気分、発話、記憶、睡眠に影響が及ぶことがあります。背中や脚、腕にしびれや突然の鋭い痛みを感じる人もいます。

ライム病の診断

  • 血液検査

  • ときに関節液または髄液(腰椎穿刺で採取)のサンプルの検査

ライム病の診断は、通常は以下のすべての情報に基づいて下されます。

  • 発疹を含む典型的な症状(特に遊走性紅斑)

  • 感染の機会(ライム病の流行地域に住んでいる、流行地域を訪れる)

  • 検査結果

通常は、 この細菌に対する抗体を測定する血液検査 微生物に対する抗体または微生物の抗原を調べる検査 感染症は、 細菌、 ウイルス、 真菌、 寄生虫などの微生物によって引き起こされます。 医師は、患者の症状や身体診察の結果、危険因子に基づいて感染症を疑います。まず、患者がかかっている病気が感染症であり、他の種類の病気ではないことを確認します。例えば、せきが出て、呼吸が苦しいと訴える人は、肺炎(肺の感染症)の可能性があります。また、喘息や心... さらに読む を行います。(抗体 抗体 体の防衛線( 免疫系)の一部には 白血球が関わっていて、それらの白血球は血流に乗って体内を移動して組織の中に入り込み、微生物などの異物を見つけ出して攻撃します。( 免疫系の概要も参照のこと。) この防衛線は以下の2つの部分で構成されています。 自然免疫 獲得免疫 獲得免疫(適応または特異免疫)は、生まれたときには備わっておらず、後天的に獲得されるものです。獲得のプロセスは、免疫系が異物に遭遇して、非自己の物質(抗原)であることを認識した... さらに読む 抗体 とは、ライム病ボレリア[Borrelia burgdorferi]やボレリア・マヨニイ[Borrelia mayonii]などの特定の異物による攻撃から体を守るために免疫系が作り出すタンパク質です。)しかし、感染後数週間以内に検査が行われた場合や、抗体ができる前に抗菌薬が投与された場合には、抗体が認められないことがあります。

感染から1カ月が経過すると95%以上の感染者で抗体ができており、特に抗菌薬が使用されなかった場合は、ほぼ確実です。いったん抗体が作られると、長年にわたり体内に残ります。そのため、ライム病が治癒した人の血液中にも、感染後に症状が現れなかった人の血液中にも、抗体が認められることがあります。

血液検査の結果を解釈することは容易ではなく、その不確かさのために、いくつかの問題が生じます。例えば、ライム病が流行している地域では、関節の痛み、集中力の低下、または長期間続く疲労がみられる多くの人が、自分は晩期のライム病ではないかと心配することなり、たとえ発疹を始めとする早期のライム病の症状が一度もみられていない場合にも、不安は解消できません。通常、それらの原因はライム病ではないのですが、何年か前に感染していれば、この細菌に対する抗体が長期間体内に残ることから、その抗体が検出される可能性があります。そのため、抗体検査の結果だけで診断しようとすると、実際にはライム病でない多くの人が意味のない抗菌薬治療を長期間受け続けることになります。

ライム病ボレリア(Borrelia burgdorferi)は検査室で増殖させることが難しいため、培養検査は診断に役立ちません。

ときに、医師が関節に針を刺して関節液を採取したり、 腰椎穿刺 腰椎穿刺 病歴聴取と 神経学的診察によって推定された診断を確定するために、検査が必要になることがあります。 脳波検査は、脳の電気的な活動を波形として計測して、紙に印刷したりコンピュータに記録したりする検査法で、痛みを伴わずに容易に行えます。脳波検査は以下の特定に役立つ可能性があります。 けいれん性疾患 睡眠障害 一部の代謝性疾患や脳の構造的異常 さらに読む 腰椎穿刺 を行って髄液(脳と脊髄の周囲を流れている体液)のサンプルを採取したりすることもあります。それらに細菌の遺伝物質の断片が含まれていれば、 PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)法 PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)法 遺伝子診断技術とは、生物の遺伝子について理解したり評価したりするために用いられる科学的な方法のことです。 ( 遺伝子と染色体も参照のこと。) 遺伝子とは、DNA(デオキシリボ核酸)のうち、細胞の種類に応じて機能する特定のタンパク質の設計情報が記録された領域のことです。 遺伝子診断技術は急速に進歩しています。遺伝子の一部をコピーしたり、遺伝子の変化を探索したりするために、様々な方法が用いられます。... さらに読む を用いることで検出することができます。この方法では遺伝子のコピーを多数作り出しますが、それによりライム病ボレリア(Borrelia burgdorferi)を迅速に特定することが可能になります。

ライム病の予防

マダニに咬まれないように予防策を講じる必要があります。マダニに接触した可能性がある場合は、可能性がある状況になる度に全身を入念に点検し、マダニが見つかれば取り除く必要があります。ライム病の感染は、通常はマダニが1日半以上にわたり付着して初めて起こるため、体にマダニがついていないかチェックすることが効果的です。

マダニ刺咬の予防

次の行動をとることで、ダニを運んだり、ダニに咬まれたりする機会を減らすことができます。

  • 森を歩く際には道から外れないようにする

  • 茂みや草むらの中を通らないように、道の真ん中を歩く

  • 地面や石の上に座らないようにする

  • 長袖の服を着る

  • 長ズボンを履き、ズボンの裾をブーツや靴下に入れておく

  • 服にダニがついてもすぐに見つけられるよう、薄い色の服を着る

  • ジエチルトルアミドを含む防虫剤(製品名DEET)を皮膚に塗っておく

  • ペルメトリンを含有する防虫剤を衣服に吹きかけておくか、ペルメトリンであらかじめ処理された市販の衣服を着用する

通常、ライム病は幼いシカダニ(若虫)により媒介されますが、このダニは非常に小さく、イヌダニよりもずっと小型です。ダニに接触した可能性がある人は、毎日全身(特に毛髪)を点検する必要があります。ライム病の感染は、ダニが通常は1日半以上にわたり付着して初めて起こるため、体にダニがついていないかチェックすることが効果的です。

ダニを取り除くときには、先のとがった毛抜きを使い、皮膚にできるだけ近いところでダニの頭か口を挟んでまっすぐ上に引き抜きます。ダニの体の部分を挟んだりつぶしたりしてはいけません。ワセリン、アルコール、火のついたマッチやその他の刺激物の使用は避けます。

シカダニ

マダニに咬まれた人には、医師がライム病を予防するためにドキシサイクリンを経口で1回投与します。またはその代わりに、咬まれた部位を観察し、典型的な発疹など早期ライム病を示唆する症状がみられるまで、抗菌薬を投与しない場合もあります。

ライム病の治療

  • 抗菌薬

ライム病は、どの段階でも抗菌薬が有効ですが、早期に治療することで合併症を予防できる可能性が高まります。

この感染症の早期段階では、ドキシサイクリンやアモキシシリン、セフロキシムなどの抗菌薬を10~14日間にわたって服用するのが効果的です。病状が初期段階で限局性であれば、わずか10日間で治療できる場合もあります。これらの抗菌薬を服用できない人には、アジスロマイシンかエリスロマイシンを使用します。通常、ドキシサイクリンは8歳未満の小児や妊婦または授乳婦には使用されません。

抗菌薬はライム病による合併症の多くを軽減するのにも役立ちます。

ベル麻痺には、ドキシサイクリンを2~3週間にわたり経口で投与します。

髄膜炎には、セフトリアキソン、セフォタキシム、またはペニシリンを2~3週間にわたり静脈から投与します。

関節炎には、アモキシシリンセフロキシム、またはドキシサイクリンを経口で、あるいはセフトリアキソンを静脈から4週間にわたり投与します。

第3度心ブロック(完全房室ブロック)と呼ばれる不整脈には、セフトリアキソンまたはペニシリンを静脈から投与します。ときに、完全な心ブロックに対して一時的な ペースメーカー ペースメーカー 不整脈には多くの原因があります。不整脈の中には、無害で治療の必要がないものもあります。不整脈はときに自然に治まる場合もあれば、飲酒、カフェイン(飲料や食品に含まれています)摂取、喫煙を控えるなど、生活習慣を変えることで治まる場合もあります。一方で、危険な不整脈や治療を必要とするほど煩わしい不整脈もあります。ペースメーカーは治療法の1つです。それ以外の不整脈に対する治療法としては、... さらに読む ペースメーカー が必要になることもあります。軽度の心障害には、ドキシサイクリンアモキシシリン、またはセフロキシムを2~3週間にわたり経口で投与します。

晩期の段階でも抗菌薬は効果的です。抗菌薬で原因菌を死滅させれば、ほとんどの場合、関節炎は軽快します。ただし、炎症が続くせいで、原因菌が完全にいなくなった後も関節炎が続く場合もあります。抗菌薬による治療が成功した後でも、疲労、頭痛、関節や筋肉の痛み、精神的な問題といった他の症状が残ることもあります。これらの症状は、まとめて治療後ライム病症候群(PTLDS)と呼ばれています。これらの持続する症状の原因は不明ですが、それ以上の抗菌薬による治療は助けになりません。

アスピリンやイブプロフェンなどの非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)で、腫れた関節の痛みを軽減できることがあります。また、患部の関節にたまった液体を排出することがあります。松葉杖の使用が助けになることがあります。

さらなる情報

以下の英語の資料が役に立つかもしれません。こちらの情報源の内容について、MSDマニュアルでは責任を負いませんのでご了承ください。

  • 米国疾病予防管理センター(CDC):ライム病(Lyme Disease):マダニの駆除、検査、治療に関するリンクを含めたライム病に関する包括的情報

  • CDC:治療後ライム病症候群(PTLDS)(Post-Treatment Lyme Disease Syndrome (PTLDS)):PTLDSに関するより詳細な情報と情報源を提供している

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP